三菱重工製新交通システム車両追跡部、本日は日暮里よりお送りいたします。
突如として試運転を始めた日暮里舎人ライナーの330形。
というか注目しなさ過ぎて突如になってしまっただけですが。
入札を見る限り三菱製は今年度増備の一本だけで、次からは新潟トランシス製に戻るようです。舎人ライナーの300形と似ているゆりかもめ7000系は三菱と新潟トランシスのどっちも作ってますし、330形でも両社同じように仕上げられるんですかね?
しかし三菱のあの新交通システムのスタイルは、鉄道技術展やゆりかもめ7300系の車内広告を見る限り三菱だけのものと言わんばかりのアレですし、IHI系のトランシスにそうやすやすと技術を渡すとも考えにくいですし、まったく違う新車が出来てしまうかも…?
どっちにしろ日暮里舎人ライナーからはしばらく目が離せませんね。
[????A 31編成]
列番がわかりません。1491Aとかそんな感じでしょうか。
7300系のストレート車体版、といった感じでしょうか。ライトが四角から丸四つに、スカートのハイビーム用前照灯が省略といった違いが見受けられます。ライトの丸四つの中央はカメラが収められてます。車内はまだ座席が取り付けられておらず、照明もついていなかったのでよくわかりませんでした。
運転台。筐体やマスコンは7300系と同じようですが、パネルが液晶ではなく300形と同一の仕様でした。
こちらは同じような構図で同じような天気の7300系。
三菱新交通標準車体として新交通システムを席巻するんでしょうか?
既にニューシャトルにも同じような新車が導入されているようですし、期待が高まります。
だってかっこいいから!
この車両、既存の300形の置き換えではなく増発分の増備だそうで。
この日初めて舎人ライナーに乗ったんですが、すごい混みます。平日の朝はかなり酷いようです。地元民待望の星、デビューが待ち遠しいですね。
三菱重工製新交通システム車両追跡部、次回はニューシャトルからお送りします。なんちゃって。
コメントを残す