[098-141レ 40101F]
桜木町廃止から13年経ったそうです。つまりみなとみらい線開業から13年。
Y500の斬新なデザインと、みなとみらい線のかっこいい駅に非常に驚いたことを今でも覚えています。たまに中華街に出かける時に利用しますが、今でも当時のコンセプトは色褪せていないと感じます。
桜木町が地下に沈んだだけでも驚きだったのに、4年前には渋谷まで地下に潜ってしまいました。今では当然のように東武、西武の電車が毎日乗り入れています。4年経っても信じられない光景です。
今度は座席指定列車が走りはじめるらしく、東急線内で西武40000系のハンドル訓練が行われています。
LEDが厳しいので、新高島流しで撮影しました。ここもホームドアで近いうちに撮影できなくなってしまうでしょうね。せっかく薄暗くて冷たいホームの雰囲気も相まって銀色の電車がかっこよく撮影できるのに、非常に残念です。
頻繁に撮らないし通らないので、来るたびにどこかしらが変化している東横線。(最近だと祐天寺とか) 副都心線開業で誕生したこの巨大なネットワークは、どこまで変貌していくのでしょうか…。
コメントを残す